yomogi83一覧

その他のよもぎ その2

ニガヨモギ 茎は高さ約100cmで多数分枝、全体に強い芳香を放ち、灰白色の絹毛におおわれています。 和名は苦味のある健胃薬として用いられることに由来します。 ヒトツバヨモギ(ヤナギヨモギ) 低山帯上部から亜高山帯に多く、茎高60~100cmぐらいで上部は白色、真立し分枝しません。想茎は横にはいます。

その他のよもぎ その1

ヨモギ (カズザキヨモギ) もっともよく知られている種類です。キク科の多年草で茎、根があり、走枝を出し、直立した茎の高さは50~100cmほどで、地下茎は横にはい、分枝しています。

特に薬効の高い4種のよもぎ

カワラヨモギ キク科の多年草で、根茎は短くてがたく、根生葉は密生した白毛でおおわれ、 茎高は30~60cmぐらい。茎頂は枝分かれし、下部は木質化します。 葉は互生でほぼ無毛、二回羽状に全裂し、裂片は毛細管状になっています。

よもぎの種類

現在、日本では35種類のよもぎが自生していると思われます。 これらのよもぎは、一般的に使用できる「大多数のよもぎ」と、「とくに薬効の高い4種類のよもぎ」に大別されます。

よもぎ粉末の活用

よもぎの粉末は古来から家庭健康常備薬として、そのまま飲んだり他の飲み物や食べ物に混ぜたりして幅ひろく利用されてきました。☆ そのまま飲む  ☆ 飲み物に混ぜて飲む  ☆ 食物に混ぜたりして食べる。

第7回写真コンテスト 飛鳥の石

飛鳥の歴史の中で「石」は欠かすことができません。今回の写真展は「飛鳥の石」をテーマに、人々の営みや歴史を感じさせる石の魅力を写真で表現してみましょう。 写真展示期間:平成28年7月26日(火) ~ 平成28年9月4日(日)  ※ 月曜日休館 来館者投票期間:平成28年7月26日(火) ~ 平成28年8月21日(日)

 第15回 宇陀 和太鼓祭り

宇陀の和太鼓グループが一堂にかいして行われる、和太鼓祭りが今年も盛大に行われます。 日時: 2016年6月26日日曜日 開場 12時30分  開演 13時 場所: 宇陀市文化会館 かぎろひホール 出演グループ: 室生龍穴太鼓 龍神 和太鼓 響 和太鼓 榛 やたがらす 大太鼓組 和太鼓 ぬるべ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク